おはようございます。
昨日は家族で公園へ。バドミントンをしたり、キャッチボールをしたり、たくさん遊びました。

その後、少しだけライジングをしに行きました。
子供達はSDBHの世界へ。長男はアバターのチェンジを繰り返しており、(ガンバライジング におけるオーバーライドの様なものです。)ようやくゴッドクラスに。ここからはレベルを上げて行くだけの様です。すっかりハマってしまいましたね〜。(苦笑)
CI(チャージインパクト)はライジングのゲージを止められるならある程度なんとかなります。
アビで速くされることもありますが、ライジングの3番戦で鍛えておくとまだ対応できますね〜。
ただ、ゲージの時に音が無いので、耳で止める人には難しそうです。(笑)
SDBHのブロガーさんの記事をみて色々と学ばせていただいております。今後とも宜しくお願いします。
で、私の方は久々に社長から離れまして、まだ手付かずだったあのアビリティを試してみました。

ゲージ版のマキシマムアビリティ。使っている人はほとんどいないと思います。こちらについて検証しました。
ガンバライダーでゲージを伸ばすアビは
「次のラウンドまでゲージアップ」
「先攻ゲージアップ」
「後攻ゲージアップ」
最近多いのは
「相手よりRPが多い時ゲージ&カウンターアップ」
ですね〜。
1ラウンドから永続的に確実にゲージを超アップさせるにはこちらのアビリティしかないのです。
このアビの発動条件を満たすにはラウンドの初めにRPを7以上にしておく必要があり、ラウンド開始時に発動するアビでRPを増やしても条件を満たしません。ラウンド毎RP+3とかでは不可となります。極シンボルで+3するのもアビの発動タイミングの方が早いので不可です。
LREXファイズやハンターなど、初めからRPが+されるカードおよびフルボトルやガシャットスキャンで+されるのはOKです。
RP3スタートのカード2枚とガシャットスキャンでRP+1をすれば発動可能となります。
もしくは銃持ちになりますがゴーストにムゲンアイコンでRP+1、ムゲンにさらにアイコンスキャンでRP+2も可能ですので、色々と組み合わせがありそうです。
もしくは

このカードですが、勝ち筋が見えないのが残念。
結局安定しているのはハンター&LREXファイズに見えます。
1ラウンドはハンターのAPマイナス30で勝負。RPは7→0となります。相手のデッキにより、シンボルはムテキかキードラゴンを選択。先攻とればダブルアタックでRP4。ゲージも2段階アップでパフェでとればRP7。ガンバライダーの必殺でRP5。
2ラウンドも先攻とればRPは8以上は確定、ファイズバーストとします。ただお相手の方がゲージ上ならブレイカーミガワリバーストされますので、ファイズではなくガンバライダーでAPリセットします。ブレイカーめくられてもシンボル分APは有利。仮にガンバライダーミガワリバーストされてAPリセットされてもハンターのマイナス30分は有利となります。ゲキ100付けられると厳しくなりますが…。
お相手にブレイカーいなければファイズバーストします。
3ラウンド以降はゲキ止めるのみ。
1ラウンド発動にこだわるとこのようなデッキになりそうです。
2ラウンドで発動させるならもう少し選択肢があり、こちらの方が使い勝手が良さそうです。
まずは


この2人の組み合わせ。ガシャットスキャンでRP+1としてRP4スタート。ゲージは1段階アップです。ディケイドに銃アイコンをとめればAP20となり、ダブルアタックで先攻とれたらRP8、ゲージ負けても9となり、ガンバライダーの必殺でRP7。
2ラウンド開始時にRP マイナス7となりガンバライダーのゲージ超アップが発動します。同時にスナイプのアビでチーム全体のゲキアイコンが+2となります。このスナイプのアビが発動するのかは実際に使ってみるまでわからなかったのですが、無事に発動することが確認できました。
ここも先攻取れたら、ガンバライダーバーストでゲキ100を付け、テクニカルガンバライダーならゲージMAXとなります。
あとはゲキを止めるだけ。
ディケイドの代わりに以前記事に書きましたウィザードでも同じことができます。こちらの方がAP20は確定でスロットが止めやすいですね。

2ラウンドでゲージ2段階か3段階かが変わってくるのと、ウィザードのほうがバーストゲージが溜まりますので、2バースト目にウィザードをバーストし、さらにゲキアイコンを増やしつつ、ゲージもMAXにできます。
使ってみるとゲキをすり抜ける事故もありますが、なかなか勝率も良かったです。
癖のあるアビリティですが、なかなか面白いことができますので、皆さんも是非使ってみてください。
ではまた。(^-^)/
—–
コメントを残す