こんばんは。

BR1弾の情報がでてきましたが、名前は変わりますがRTシステムは残るんですね…。
この時点でかなりモチベーションがダウン。結局どんなデッキを組んでもこれ1発でブレイカー捲られたら終わり。
1年は我慢しましたがもう1年同じ仕様だと流石にね…。ボタン押しで勝つと防御できるとのことですが、ミガワリが発動するということですかね?
ミガワリバースト出来ればまだ救いようがありますが。
正直あまり期待をしていませんが、稼働後に確認してみたいと思います。
そんなこんなでつまらんなぁと思ってましたが、

なかなか面白いアビがでましたね〜。
アビ発動のタイミングを考えると先攻を取るとスロット+20、相手のゲージダウン。さらにゲージも勝つとスロット+20、ゲージダウンです。
エターナルで表アビで相手のテクニカルゲージリセットが登場しましたが、史上初のゲージダウン、しかも重ね掛けが可能。
アビの発動タイミングを考えるとエターナルのリセットが発動するときは2番目にカードを出した瞬間にリセット。そのラウンドで相手が発動するゲージUPはリセットできませんでした。
しかしながら、フライングファルコンのアビの発動タイミングはまず、APバトルに勝ったとき。
1ラウンドで相手が3段階ゲージを伸ばしたとします。これは最初から発動型&毎ラウンド発動型や、順番出しでゲージUPすることがほとんどだと思います。つまりAPバトルが終了した時点で相手のゲージUPは発動完了しています。そこでAPバトル判定が行われAP勝ちであれば相手のゲージを1段階下げることになります。
ということは、1ラウンド先攻取ればゲージ3段階UPの相手は2段階しかゲージが伸びません。さらにゲージを取れればもう1段階相手のテクゲを下げることが可能です。
2ラウンド開始時は相手のゲージは1段階になっており、先攻を取ると更に1段階下げて相手のゲージは伸びても3段階となるでしょう。ゲージを取ってダブルリセットすることも可能です。
デッキの組み方としてはAPを盛るためにトリッキーマキシマム、2段階UPのガンバライダー。マキシマムガシャットでパンチアイコンにしRP+1です。
極シンボルでRP7スタート。
1ラウンドはマキシマム発動でAP50。先攻で相手のゲージダウンとスロット+20。ダブルアタックでRP6、ゲージは2段階で並びゲージ勝ちで相手のゲージダウンとスロット+20。RPは9となり、コスト2の必殺てRP7。
2ラウンドもマキシマム発動でAP100とスロット+40で先攻、相手のゲージダウンとスロット+20。ダブルアタックでRP6、ゲージはこちら4段階、相手は伸びても3段階。これをパフェで取って相手のゲージダウンとスロット+20、RP9となります。トリプルアタックやオイウチが入ればRP10まで溜まるのでガンバライダーバーストでダブルリセットします。テクニカルガンバライダーならゲージMaxになります。
3ラウンドはマキシマム発動でAP100とスロット+80で先攻、相手のゲージダウンとスロット+20。ゲージはこちら5段階、相手は伸びても4段階。ゲージも取って撃ち抜きます。
このようにフライングファルコンは自分でAPもゲージも盛れない分、他の2枚でしっかりと伸ばす必要があります。一例としてマキシマムで組んでみましたが、クウガ、ムテキと組ませても十分機能すると思います。その場合は1ラウンド先攻を取るためにブレキンシンボルを使うとします。最近は相手のデッキにより1ラウンドでAP20盛れるシンボルも機会が増えてますのでチャンスは逃さないようにしましょう。
1ラウンドはAP20とスロット+30、先攻し相手のゲージダウンとスロット+20。ゲージは2段階で並びゲージを取ってゲージダウンとスロット+20。
2ラウンドはAP30とスロット+100。先攻しゲージダウンとスロット+20。ゲージはこちら4段階、相手は3段階。ゲージを取ってゲージダウンとスロット+20。フライングファルコンの裏アビに寄りますがムテキかファルコンかをバーストします。
3ラウンドはAP40とスロット+140で先攻。2ラウンドでファルコンをバーストしていればパッション効果でRPが溜まります。クウガもしくはムテキバーストでフィニッシュです。
どうでしょう?なかなか面白いカードだと思いませんか?
もちろん1ラウンド先攻取らないと行けません。取れればかなり有利な展開が期待できます。
このカードはまだまだ研究したいと思います。
ではでは〜。
ヽ(*´∀`)
—–
コメントを残す