APEX Legendsの顔ともいえるキャラクター、レイス。1番人気のレジェンドではないでしょうか。その強力なアビリティは度々弱体化の調整が入っていますが、それでも強さ、人気は不動のもの。
目次
レイスの能力

パッシブ:虚空からの声
危機が迫ると謎の声が語りかけてきます。
レイスのボイドウォーカーのトレイラーを観るとこの声の主が誰なのかわかります。虚空に入るための左手に付けてるアイテムもこの人物から貰ってるんですよね。敵にエイムされると、
「あなた、敵に狙われているわ」
とレイスに語りかけてきます。この声はレイスにしか聞こえませんので、ボタンを押して味方に虚空からの声を伝えましょう。
戦術アビリティ:虚空へ(Into the Void)
虚空(亜空間)に入り、安全かつ迅速に移動することが可能です。その際敵の攻撃やリングからのダメージは一切受けません。いわゆる無敵状態になります。
虚空に入るまでに1.25秒かかり、その際移動速度が20%ダウンするので少しスキが生まれますが、いったん虚空に入ると虚空中の移動速度が30%アップします。効果持続時間は4秒
クールタイムは25秒
アルティメット:ディメンションリフト
2地点間を繋ぐポータルを60秒間発生させる。
ポータルは敵味方問わず利用可能です。
このポータルを繋ぐことにより、味方を速やかに移動させることが可能です。クールタイムは210秒
レイスと言えばポータルです。パスファインダーのジップラインと異なり、ポータルを展開する際には今いる位置を開始点とすると、終点の場所までレイスがたどり着かなくてはなりません。よってレイスが1人で先行してポータルを置いてくる必要があります。ジップラインのような派手な音が鳴る移動ではないのでこっそりと敵の裏側に移動したりするのに非常に有効です。
ポータルの設置の仕方には様々なバリエーションがありますので後述します。上手いレイス使いのポータルは本当に凄いです。状況に応じた最適なポータルの設置ができればこれほどチームにとってありがたいことはありません。これは使い込んで初めて身につけることができると思いますので様々な状況下で色々試してみるのが一番だと思います。
レイスの立ち回り
チームの特攻隊長です。トップを走りながらでも虚空からの声により危険を察知できます。虚空からの声は味方にも知らせましょう。敵を見つけたらガンガン攻めに行きましょう。
いざ撃ち合いになった際は敵へダメージを与えつつ、危なくなったら虚空を使用して無敵状態で安全に退くことが可能です。理想としてはレイスが第1陣で攻撃、一人ダウンさせて虚空を使って安全に味方の元へ戻り回復、入れ替わりで第2陣の味方が攻撃に行く(スイッチといいます)、回復完了後すぐに再出撃という流れが勝ちやすいと思います。
アルティメットのポータルは様々な使い方ができます。レイスがいる部隊はレイスが起点となって部隊が動くのがほとんどです。状況に応じて最適なポータルを設置しながら味方を導いて行きましょう。
虚空の使い方
虚空は4秒間無敵状態です。4秒間というと短いと感じるかもしれませんが、安全な場所に退くには十分な時間です。初心者の頃は虚空をいつ使ったら良いのかわからないと思いますので、使うタイミングをしっかり練習しましょう。
自分のアーマーが割れたとき
APEX Legendsではボディーシールド(アーマー)を装着している場合、アーマーからダメージを受けていき、アーマーのHPがなくなると「パリンッ」と音が鳴ります。その後は生身のHPが100だけとなりますので、撃ち合うのは少々危険な状態です。自分のアーマーが割れたときに相手に相当なダメージを与えているならそのまま撃ち合っても勝てるかもしれませんが、他の敵からも撃たれるような状況であれば虚空に入っていったん退きましょう。最初のうちはアーマーの割れた音を目安にすると良いでしょう。
敵の射線上を移動するとき
ポータルを設置するときに敵の射線が通っている位置を横切る必要があるとします。横切る際に敵から標的にされてしまいますのでその間虚空に入って移動することでダメージを抑えることが可能です。
リング内を移動するとき
リングの収縮ギリギリまで戦闘が長引き、リングの収縮が始まってしまったとします。次の安地を目指してリングの中を移動するわけですが、虚空に入ることでリングのダメージを抑えることができます。また、虚空中は移動速度がアップしているので速く移動することが可能です。
爆発によるダメージを回避するとき
バンガロールのローリングサンダーやジブラルタルの防衛爆撃は直撃すると大ダメージを受けます。また、それを避けようと高所などの高ポジションが取れている状況で移動するのはもったいない。そんな状況であればレイスはミサイルが爆発する瞬間に虚空に入ることでほぼ無傷でやり過ごすことが可能です。
また、フラググレネード、テルミットグレネード、アークスターなどの投擲物の爆発ダメージも爆発の瞬間に虚空に入っていれば回避できます。
敵のヘイトを取るとき
レイスが虚空に入るとレイスの姿は見えなくなりますが、青い光がレイスの通った場所に現れ、敵からはレイスの行動パターンが見えています。一人で逃げる時に虚空を使うと虚空が切れる瞬間を待ち伏せされてやられることもあります。これは虚空を使う際に注意しなければならない点です。
しかしながらこの特性を逆に使うことも可能です。3人で正面から撃ち合うような状況下でレイスが虚空に入りながら敵の前を走り抜けて別のポジションに移動することで敵のヘイトを取ることができます。敵はレイスと他の2人と標的が分散するのでどちらを狙うか戸惑いスキが生まれます。敵のエイムをずらすことができれば安全に敵を倒すことが可能です。
ポータルの使い方
虚空でもたくさん種類がありましたがポータルもたくさんの使い方があります。いきなりすべての使い方をマスターするのは難しいので少しずつ慣れていきましょう。
移動手段としてのポータル
特に戦闘に関係なく、リング収縮に伴う移動で使用します。ポータル設置中のレイスは移動速度が速くなりますし、ポータルを利用することで味方も一気に移動することが可能です。レイスが先行してポータルを引くことで他の味方はリング収縮ギリギリまで漁ることも可能です。
攻めのポータル
離れた敵に攻撃を仕掛ける際に敵のそばまでポータルを引きます。ポータルを通ってチーム全員が移動したら戦闘開始。危なくなったらポータルに入ることでいったん退くことが可能です。攻撃の前にあらかじめポータルを置いておくことで強襲&緊急待避用の両方の用途で使用することが可能です。
退きのポータル
こちらは戦闘時に追い込まれ、最初に設置したポータルがすでに消滅している際にレイスが撤退用のポータルを引きます。その際に味方二人がなんとか踏みとどまり、ポータルが展開すれば味方も速やかに撤退することが可能です。ただ、敵も優勢と思えばこちらが設置したポータルを使って追いかけてきます。ポータルの出口の警戒を怠らないようにしましょう。ポータル移動時のその瞬間は無防備な状態ですのでエイムを合わせておけばポータルで追いかけてきた敵を蜂の巣にすることも可能です。
横展開ポータル
通常のポータルは縦方向に展開するものですが、遮蔽物Aと遮蔽物Bの裏側を繋ぐことで遮蔽物の間を安全に行き来することが可能です。遮蔽物Aに隠れて撃ち合っておいてこっそり遮蔽物Bに移動します。敵はAの方にエイムを合わせていますが遮蔽物Bから顔を出して安全に敵を撃つことが可能です。
蘇生用ポータル
味方がダウンした状況で、敵の弾が飛んできてその場では蘇生できそうにないとします。レイスはダウンした味方のそばにポータルの始点を置き、安全な場所まで走ってからポータルを展開します。ダウンした味方は這いながらポータルに入れますので安全な場所にワープすることができ、安全に蘇生することが可能です。
リスポーン時にデスボックスまでを繋ぐポータル
味方をリスポーンした際にリスポーンビーコンからデスボックスまでをポータルで繋いであげることで味方が安全に素早くデスボックスまで帰って来れます。
高所維持ポータル
高所を取っている状況で下にいる敵をスナイパーライフルなどでダウンさせたとします。この状況は一気に攻め込むチャンスです。他の味方はそのまま飛び降りて良いですがレイスは高所を始点にしてポータルを飛び降りた先に展開します。こうすることで敵を倒した後デスボックスを漁り、漁り終わった後でポータルを使って高所に戻ることができ、有利なポジションを維持することが可能です。
侵入阻止ポータル
出入り口が2カ所だけあるような比較的小さな建物であれば入り口と出口をポータルで繋ぐことによって敵は中に入ろうとしてもポータルで出口にワープさせられて中に入ってこれません。一時的に中に籠もることが可能です。ただ、弾や投擲物はポータルを通過して入ってきますので注意は必要です。
同じ要領でパスファインダーのジップラインで高所に逃げるような場合、レイスが最後尾でジップラインで移動する際に降り口手前からポータルを引き、高所の足場ギリギリにポータル終点終点を展開することで追ってきた敵は高所に上ることができなくなります。
トラップポータル
敵が追ってきている状況でポータルを引いて終点を崖の手前に設置します。敵が追ってきてポータルに入るとそのまま崖の下に落下します。マップがワールドエッジであればフラグメント付近の溶岩地帯に誘導することも可能です。
まとめ
ガンガン攻めたい人向けのレジェンドですが、ポータルの引き方で戦局が大きく変わります。チームの司令塔的な立場でもあると思います。パーティーを組んで使用することでチームの意見を聞きながら最適な位置にポータルを引くことができると思います。野良の場合はレイスを使う人のセンスが問われます。チームにとって最適なポータルを引くことができるようにしっかり練習しましょう。
↓公式のアクションフィギュアが出ました。良ければどうぞ。
ブラハに比べると顔が似てないかな(汗)
↓こちらは動きませんがよりリアルな作りになっています。
可愛らしいのはこちら
コメントを残す