目次
まずは心構え
FPSは1人称のシューティングゲームです。ゲーム内ではプレイヤー主観の視点となり、ゲーム画面では操作するキャラクターの手や、手に持った武器が表示されます。3Dで描かれた世界を自由に動いて探索し、武器やアーマー、投擲物などを集めて装備を整えます。1人称視点は本当に自分がマップの中に入り込んでいるような没入感があり、初めてプレイしたときは感動しました。
ただ、慣れないうちはグルグル動き回る画面に酔ってしまうこともありますので、苦手な人は少しずつ慣らしていくのがオススメです。

画面の中心には攻撃する際に弾が飛んでいく照準の点(レティクル)が表示されています。武器を手に持った状態で、レティクルを攻撃対象に合わせて攻撃ボタンを押すと弾を発射します。これを腰だめ撃ち(腰撃ち)と言います。
私もそうでしたが、横スクロールや縦スクロールのシューティングゲームしかしたことのない人はまずここで戸惑います。標的に狙いを定める事をエイムすると言いますが、まあ〜難しいです。コントローラーでプレイする場合は左スティックで体を動かしながら右スティックでエイムを操作して動いている標的に合わせないといけません。FPSに不慣れな人が最初に経験する壁であると言えます。

さらに、しっかりと標的を狙いたい時は照準ボタンを押して照準器を覗き込んだ状態にし、狙います。これをADS射撃といいます。この状態であれば射撃の精度があがりますが、左右の移動スピードは腰だめ撃ちよりも遅くなります。初心者は常にADSで射撃する傾向がありますが棒立ちのまま撃ち続けると相手から見ても格好の標的になってしまいます。
腰だめ撃ちは左右の移動スピードがADS射撃よりも速いので、接近戦で敵の弾をある程度かわしながら攻撃することが可能です。敵との距離に応じて使い分ける必要があります。私も腰だめ撃ちを練習することで接近戦でもある程度勝てるようになりました。
これはFPS共通の仕組みですのでどのゲームであれ、ほぼ同じです。よって他のタイトルであれFPS経験者であればどのタイトルをプレイしてもスムーズに入っていけます。エイム上達はFPSをする上で最大の課題であると言えるでしょう。
プラットフォームを選ぶ
現在、オンラインゲームではPC、Xbox、PS4、Switchなどのプラットフォームがあり、それぞれのユーザーがいます。
PC
PCはキーボードとマウスでプレイすることが可能です。マウスの操作感に慣れて仕舞えばエイムはコントローラーよりも安定します。もちろん、コントローラーを接続してプレイすることも可能です。
ただ、残念なことにオートエイムなどゲームを有利に進めるためのチートツールが開発されており、PCのサーバーで遊ぶ時はチート使用者とマッチングする可能性が高くなっています。チート行為は決して許されるものではなく、運営も目を光らせています。
PS4、Xbox
PS4は1万円キャッシュバックキャンペーンもあり、かなりのご家庭に普及したのではないでしょうか。我が家ではゲームや音楽、YouTubeの視聴など、すべてこなしてくれるマルチメディア機器として本当に重宝しています。XboxについてはPS4ほどのユーザー数がいないと思います。
どちらもコントローラーを使用しますが、PS4の純正コントローラーであるデュアルショック4は機能性、デザイン性をとっても最高のコントローラーであると思います。今現在もコントローラー単品は手に入りにくい状況ですね。
コントローラーを使用するメリットとしてエイムアシスト機能があります。これはある程度エイムを自動で合わせようとしてくれる機能です。マウサーとの差をなくす為の配慮のような気がします。この機能はOFFにすることも可能ですが、便利な機能ですので必ず使いましょう。
Switch
任天堂Switchは間違いなく日本一、いや、世界一売れ続けているコンシューマ機です。2017年の発売当初から品切れ続出、ここ最近は通常供給されていましたが、コロナ禍の外出自粛期間&あつまれ動物の森の大ヒットにより手に入りにくい状況です。
Switch特有の操作としてジャイロ機能が挙げられます。Switch本体を傾けて向きを操作する機能です。スプラトゥーンやフォートナイトなどをジャイロでプレイすることに慣れているユーザーも多いでしょう。
実際に自分が見たい方向を見る感覚に近いと思いますので素早くエイムできるのかも。
そしてなんといってもAPEX Legendsが2020年の秋からSwitchでプレイすることが可能になります。プレイヤーの大幅な増加が期待できますね。同時にクロスプレイ可能になるとのことでPS4ユーザーとSwitchユーザー、PCユーザーが同じサーバーでマッチングすることも可能になるかもしれません。今から腕を磨いておきましょう。
ヘッドホンかイヤホンは必須
これはもう、大事ですよ。別に音楽を聴く為に必要なわけではありません。
敵の足音を聴くために必要なのです。隣の建物に敵がいて、しかも何階にいるのかなども音で確認できてしまいます。敵が回復していたり、仲間を蘇生している音までしっかり聞こえるのでそれを合図に一気に攻め込むこともできます。
また遠くで銃声が聞こえたらどちらの方向から聞こえたかまでわかるので敵のいる方角、距離を把握するのに役立ちます。FPSにおいては音はとても重要な要素であると言えます。
できればゲーミング用の物を用意しましょう。わずかな音を聴き逃さないためにもここはお金をかけるべきところだと思います。マイク付きのものを選べばVCもできますのでパーティーを組んで参加する際にはマイクは必須ですね。
コメントを残す