おはようございます。

それでは今弾のLRの考察の続きです。

今でも部屋に飾ってますが、映画の入場特典のガンバライドカードと下敷きです。
懐かしいですね〜。
こちらのカードがガンバライジング で帰ってきました。


AP&スロットの補強、RPを継続して補給できるW。
ディケイドは最初だけRP2ですが、ゲージ2段階でスタート可能。平成ライダーと相性ボーナスも付きやすいので様々なデッキが組めそうです。
Wを使うなら毎ラウンド開始時にRP4以上を保つ必要があります。つまり、ラウンド開始時にRP+して4以上にしてもWの②のアビは発動しませんので注意が必要です。
このあたりを踏まえて、ある程度RPが最初から盛れるカードと組ませるか、途中で補給するカードと組ませた方が良いでしょう。
キックアイコン多目なのでLRアギトが良さそうですね。

1ラウンドRP10スタートとなります。
AP20とスロット+20スタート。ゲージは4段階となりますのでムテキシンボルを発動させます。
コスト4の必殺でRP6。
2ラウンドはAP60とスロット+40、RP8スタートとなります。ちょっとAPが弱いのですが、5段階のゲージを取ってアギトバーストさえ出来れば次のラウンドはAP100とスロット+70で勝負可能です。
この2枚をキバと組ませたらどうでしょう。

1ラウンドはRP8スタート。シンボルはキードラを選択。キバ発動しAP40とスロット+20、相手のスロットリセット。
ダブルアタックで先攻しRP7、ゲージ負けでRP8。キバの必殺でRP4。
2ラウンドはダブルとキバでRP補給しRP8スタート。キードラシンボル発動。キバ1番出しでスロットリセット発動。ディケイドのアビ発動分のAP10もあるのでこのラウンドのAPは90とスロット+40となります。ダブルアタックで先攻しRP7、ゲージは3段階でゲージ負けでRP8。
バーストはスルーしてキバの必殺を撃てばRP4となり、2ラウンド開始時と同じ状況になります。W、キバのアビが発動可能です。
ただ、相手のリセットやブレイカーの無効化をされるとリカバリーが効きにくいので難しいところです。
ゲージ上限を上げるためにGLRクウガとキバ、ディケイドで組んでみます。
1ラウンドは極シンボルでRP7スタート。AP20とスロット+20。ダブルアタックで先攻しRP6、ゲージは3段階となり、パフェ勝ちでRP9。コスト4の必殺でRP5。
2ラウンドもRP7スタートとなり、キバ1番目出しでAP50とスロット+40。ゲージは5段階となります。
ゲージは伸ばせますがAPが少し弱いですね〜。
もう一工夫必要かと思います。

ディケイドの代わりにGLRプトティラにするとRP9スタートになります。
1ラウンドはキバ発動し、AP60とスロット+20。ダブルアタックで先攻しRP8、ゲージ負けで9。コスト3の必殺でRP6。
2ラウンドはWとキバでRP補給し、RP10スタート。キードラシンボル発動させAP100とスロット+40となります。1バースト溜まればプトティラバーストです。ゲージは伸ばしませんがWのバーストゲージ上限率超UPのアビで問題なく1バーストは溜まると思います。
これはしっくりきますね。

上記のデッキのキバの代わりにフォーゼを入れてMOVIE大戦メガマックスの組み合わせにしても面白いと思います。相性ボーナスは良いですね。
1ラウンドはRP10スタート。AP60とスロット+20で先攻、プトの必殺でRP7。
2ラウンドはWでRP補給し、RP9スタート。キードラシンボルでAP100とスロット+40となります。Wとフォーゼでバーストゲージを煽りますので1バーストは余裕で溜まると思います。バーストは相手のデッキによってプトかフォーゼかを選ぶことが可能です。RPも十分溜まってますのでフルパワーで撃つことが可能ですね。
フォーゼはRP不足しててもフルパワーで撃てるので2バースト目に温存しておくのも良いと思います。
これもなかなか強いデッキだと思いますね。
Wもディケイドも他の強カードと組ませやすいの
でデッキ構築が楽しいです。(*´∀`*)
でデッキ構築が楽しいです。(*´∀`*)
ガンバライダーはますます使う頻度が減ってますが(苦笑)、抜きの方が様々なデッキを組むことができます。これもガンバライジング の醍醐味の一つだと思います。

あと、昨日は前記事のウォズギンガファイナリーのデッキを試運転しましたが、ウォズが蹴ってくれたらとにかく強かったです。
とくにブレイブバーストからウォズ2番だしにするところで、お相手のAP合計値から30がスコーンと減っていきますので後半APで競るところは本当に強く、ブレイブ効果もあり先攻力がありました。
ただ、やはり体力を自ら半分にしているので4ラウンド、カウンターなければ勝ちのところでカウンター1発で負けるパターンもありましたね。(笑)
こちらももう少し考えてみたいと思います。
ではまた。
ヽ(´ー`)
—–
コメントを残す